忍者ブログ
日々の事とか…呆れる位アホライフです。アイツ何してっかな~と思ったらココで生息確認して下さい(笑)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

な…長い。こんなに長い旅行記も初めてだ_| ̄|○
朝起きたら雷と集中豪雨マジカヨ!ひぃぃー無理!(>_<)←雷が駄目
もう無理して出た所でどうにもならないのでニュースで雨が落ち着くって言ってたので待つ…チェックアウト時間ギリギリでやっと何とか歩けるだろうな雨足となりまして(-д-;)
バス停に向かうといかにもーな観光バスがやってくる。
乗り込むと「どこから来たの?」「東京から」なよくある会話でふれあい。
行き先の話で答えると、あの寺はどこまでしか入れないとか、どこそこは移動時間も含め30分かかるよとか。有難い情報が(合奏)
バスで数十分で着き、降りると山の麓の様な所で…しかも、駅前と違いジロジロと警戒され(笑)
「こんにちわ」と挨拶したら慌てて顔をそむけました。
「きっとココで何かが起こったら、私がよそ者で捕まる!」と妹に囁く
妹「あードラマのシーンみたいだよね」とアホ会話をしながら清涼寺を見る。
ここは非公開なのでコッソリと見ないと迷惑がかかるな~とコソコソ見てたら丁度掃除に出て来たお婆さんに怪しまれました(笑)
挨拶して写真を撮り始めても注意されないので沢山撮る(笑)
次の寺へ移動。
龍澤寺は禅寺で、初めて見る作りに色々へーとなりました。井伊神社は誰も居ず…なんだか放置な感じで。ちょっと恐い雰囲気(笑)
でもって大洞弁財天…これが甘かった。ちょっと坂あるけどね、見晴らしよいのよ。ってバスで聞いたけど…坂ってドレ?この山かい!これは坂って言わないよ!山だ!
30分じゃ上れない。やっとこ上って、そこから向いに見える彦根城見て、フラフラ降りてバス停へ…1時間かかりましたよ。
バスの人に「さっきの便に居ないから心配したのよーそんなに見るとこ無いのにー」と言われました_| ̄|○いや…山がね。山が。
バス待ってる間に、部活で普通に走って上って行き、すぐ帰ってきて驚いた∑(`□´)!!凄い体力。
駅まで戻って、新幹線で帰宅。もうお土産で荷物重くて…送ればよかったかもな。
PR
おなかすいたー(お前が悪い)と言いながら四番町スクエアに到着。
ひこにゃんの看板を探しながら彷徨うこと数分。
あった!あった!と看板に駆け寄ると違う店で(笑)
「??」事が分からず立ち尽くしてると、路地の入り口案内でした。
そこは入ると、あ り ま し た !

さこにゃんも、みつにゃんも居る!
うーはー!ひこにゃんそっちのけになりそうで・・・いろいろ買ったら凄い金額になって。
思わず帰りの金額とか計算して銀行行くべきか悩む羽目に(足りましたが)
おみやげ屋が密集してるので思わずあれもこれもと・・・
ひこにゃんシュークリームとかプリンとかクッキーとかまじめに赤コンニャクとか。
もうハラヘリだから凄い勢いで買う(何か食えよ)

やっと落ち着き何か流し込まないと!と見渡したらたこ焼き屋さんがあったので、駆け込み食べる。
中部や関西に行くといつも粉ばっか食べてます。
大阪なんか最悪でイカ焼き、たこ焼きが主食とかね。
足も参ったので、そこで一休み。
忘れてた腰も思い出し、でもこれだけ動いてるから筋違えだろうと確証して。
買うか分からないけど、酒屋で佐○山関連を見る(笑)
ほしいけど、送っても1人で飲む羽目になるので買えない・・・ワンカップか小瓶で作って欲しいなぁ。

諦めてホテルへ戻る事に・・・
帰りは妹の行きたがってる和菓子屋と戦国グッズのしょうぶ屋を見るために大回りの帰路をとる。
もうフラフラでホテルに着いたら19時で・・・買った戦利品と写真を自慢し合い・・・疲れ果てる勢いで。
即効寝ました。

明日はバスに乗り佐和山エリアのお寺と徘徊したいので!!

ひこにゃんを見送り…やっとこ彦根城博物館を見る(遅)
所々に展示物の解説ペーパーがあり、おめーそれ読めないだろ?
と内心チビッコにツッコミしつつ一緒に収集し始める(笑)
ここもフラッシュ無しなら、展示物が撮影OKな所が多く、ブレるなーと思いつつ撮影。
上野の博物館もNGマークが無ければOKだし。昔では考えられない!
(どこがダメでどこが良いのか、不安な方は係員に確認すると良いですよ。)
話は戻り・・・ここの博物館は広ーい♪

能舞台とか、それを見れる客席。更に、見ながら注文出来る茶室(見れない席もあります)
復元した表御殿・・・途中で時間が足りない事に気づき焦る。
展示物の量も多いです!
まぁ・・・能見たし、武具も見たし・・・ひこにゃんとも触れ合ってるし
無理も無いんすけど。
後は雨じゃなきゃね・・・妹と出かけると雨ばかり・・・
本人は違うと叫んでますけど。旅メンバーが変わると、こんな酷いのなんですけど(ぼそ)
入城した時のチケットが四隅に色々な入館券が付いてるのですが、
まだ2枚しか切れてない!

ひーっ!
庭園でお茶と、船でお堀めぐり、あと特別と展示ブースとか、櫓とか。
全くこなせてません。
とりあえず特別展示のブースで歴史を学び。石垣積や銃で遊び(また時間を消費)
物産コーナーで物産見たりして、一息つく(食事はどうした!また食わずか!)

庭園行こうとしたら、最終のお堀めぐりがありまして。乗り込む。
私のメインこれですから!お堀を巡れるってスゲエ!
石垣が黒く焦げてるっぽいのがちらほら・・・それは燃えた城の石垣を再利用してるからだそうで、
おおお・・・佐和山か。本当に潰されてるからなーそこまでしなくてもって勢いで破壊。
船は屋形船風で中では説明をしてくれて、勉強になります
ま、そのせいで庭園は入れたけどお茶できませんでしたが。
茶室って本気な茶室で・・・焦りました。いいお手前でを言わなきゃいけない雰囲気ですから。
ギリギリまで城に居たので。夕方にやっとひこにゃんグッズを買いに四番町へ向かう事になりました(おっそー)



博物館の会議室に椅子が置かれていて…かなり前から待てる様になってました(笑)
チビッコより大人が多くないか?みたいな。

きゃーvV歓声の方を見ると…出た!デカいな~コイツ(付き合いで来てるから冷静)

ガランガラン…え!あの鈴音出るの!うわぁ…スゴ…

並ぶと撮影出来るって言うので、並ぶんだよね?…と妹を見るとハイテンション_| ̄|○川

並んでる間見てると、あの足で良く動くね~と驚くポーズ(-д-;)

しかも毎回違う…芸達者だな(笑)その上博愛主義らしい(笑)

ちょっとキモいオジサンが居たんだけどね、彼女と一緒に撮影せず、ひこにゃんと2ショットでさ…スタッフも引いてたのに

ギュッとハグしてあげてた(^^;)

見えてないからかと思えば私の携帯に付いてるひこにゃんストラップを触るから見えてたんだよね。

私達の番になり…ひこにゃんに初めて触る…!ふか…何このふかふか感(>_<)

かっカワエエ_| ̄|○可愛さ侮ってたよ!やべぇ…可愛い(><*)

瞬殺でした…







Trackback() Comment(1)
何だか城の作りに違和感、何か分からず登る。
小さく見える割りには中が広い~。展示があるので展示をガッツリ見たり、外が見れる所を覗きながら登る。

階段は急(汗)ちゃんと高さ見てないと本当に危い(汗)

160cm台の私でも頭上を気を付けるので、大変です。

天守は外をぐるっと出来ない作り(涙)

じゃあ写真だけ…と思ったけど、格子+金網_| ̄|○

降りながら、また懲りずに、何も無い所を、外が見れるなら覗く←止められない(笑)

出口まで来た所で妹が、壁に穴があるよ!と言うから二人で覗く(笑)

そこに居た管理のオジサンに、笑われる「隣りの部屋が見えるだけや」

そんなに城が好きならと…城の話をしてくれました。

簡単に言えば、リサイクル城です!(簡単に纏め過ぎ)

他の城のパーツだそうです。まず、一つは佐和山…おぉ佐和山か(涙)

もう一つは…長浜だったかな?(佐和山と聞いたら後者ウロ覚え)

珍しいよな…燃え尽きて地中に消えるのが集められて城になるなんて。

佐和山の方向を聞き目視…あれか!

妹がひこにゃん×2と騒ぎ出したのでレゴ展覗きながら博物館へ移動(汗)

レゴ展凄いの!
チケットを購入し、城に攻め!ウォォ!←単に入城しただけ。
公園から見た時は、高低差もあまり無く、平面に見えたので…楽勝だと(^^)思ったら

入口入ってヘコむ_| ̄|○

…山じゃねえか;

やられた~櫓とか丁度目隠しだったのか!

案内図見る………案内図で負け戦だわ。

いつもなら、ぐるっと一周して全ての櫓と門を見るけど、無理だ…反対側なんて行けない(汗)

「撤退の太鼓鳴らしますか?」と、ヘコむ姿に妹が一言。上手い事言いやがって!(キィ!)

妹を睨もうと顔上げると、スタスタ石段上がってます…(-д-;)おぉう

朝っぱらから客が居ないのを良い事に「しんどい!もう駄目だ!」と喚きながら登る事数十分

頂上に到着…腰痛と伴う疲労で、目の前に城あるのに撮影の気力失う(笑)

近くのベンチに腰かけグッタリな私を見つけて

妹が「スタンプがあるよ」とか「ガチャガチャあるよ」と急かす

…す…少し休みを…

とか言いがら、ガチャガチャをしっかりやる(笑)

ついでにスタンプも押す(笑)→ふ~疲れたベンチ×2。

あ、いかん。天守に向かわなきゃ。。







Trackback() Comment(0)
琵琶湖なのか判らない湾岸に到着。
琵琶湖って看板があるから琵琶湖なんだろうよ。と冷静に独りツッコミ。


↑に驚き妹が腰を心配する。


お前も以外と優しいじゃねぇか。とか返したら、テンション引く過ぎと指摘。


え。心配は腰?テンション?


どんどん腰痛悪化に、これはぎっくり腰ではない。と励ましつつ_| ̄|○


やや自己暗示気味私を横目に琵琶湖にはしゃぐ妹。


「ここが、あの鳥人間コンテストの琵琶湖だよ!」


「ぇ…?あれ琵琶湖なの?」


「知らないの?」


「つか…例古いな…今やってないだろ鳥人間は」


「やってるよー」


嘘だろーって顔したら知らないだけだと言われましたよ…


どう見たって対岸見えない琵琶湖に飽き、釣れる魚一覧と地図を見て城に戻る事に決定。


琵琶湖を海って言う気持ちが判ったし、滋賀県の皆さんには申し訳ないケド80%が湖なんじゃないかと認識した(笑)


普通は正しく認識しなおすものだけどーアレは無理。景色見たら勘違いするよ(笑)


さてさてメインの城へ行こう~

≪ 前のページ   |HOME|   次のページ ≫
material by Sky Ruins  /  ACROSS+
忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
無題(返信済)
(07/01)
無題(返信済)
(03/11)
(12/22)
(08/23)
(08/23)
最新トラックバック
ブログ内検索
プロフィール
HN:
緑翠
性別:
非公開
趣味:
旅、映画、美術館巡り、読書、音楽、ゲーム
自己紹介:
最近は時間が無いのかあるのかよく判らない仕事なので(いやホント)
以前よりも映画が見れてないです。
・・・が、休日が近づくと城巡りが含まれてる旅行をどうにか行ってやろうとか模索する日々。
美術館ガイドなるものを購読したセイで美術館にもマメに足を運んでます。

きっとブログは、主にアホな話ばっかです。
カウンター
アクセス解析
ペタリ
バーコード