日々の事とか…呆れる位アホライフです。アイツ何してっかな~と思ったらココで生息確認して下さい(笑)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
朝7時半に新幹線に乗り長野にほぼ10時に付きました。
寒波のお陰で寒いですよ。
冬に雪遊び以外で訪れるなんて久々です。
長野は~科の地名を夜行バスに乗り込みアチコチ徘徊する位ですから。
…って訳で、まともな観光。長野マスターが居ないのですが、私は皆の望む場所に連れて行けるのでしょうか(笑)
善光寺が広大なので、最終目的地の電車の時間まで時間潰せると思ってます。
善光寺は本堂以外に大勧進と大本願がありまして、それを含めて土産屋など見てると3時間は余裕で潰れます。
プラス、各境内を見たら半日は遊べるわけです。
まず長野駅(西口)のバス停を見ると「善光寺行き」の総まとめ的な(笑)バス停があるので、そこから善光寺大門へ。
そこから乗れば必ず善光寺には行けます。「善光寺大門」で降りればどのバスでも100円です。
寒波のお陰で寒いですよ。
冬に雪遊び以外で訪れるなんて久々です。
長野は~科の地名を夜行バスに乗り込みアチコチ徘徊する位ですから。
…って訳で、まともな観光。長野マスターが居ないのですが、私は皆の望む場所に連れて行けるのでしょうか(笑)
善光寺が広大なので、最終目的地の電車の時間まで時間潰せると思ってます。
善光寺は本堂以外に大勧進と大本願がありまして、それを含めて土産屋など見てると3時間は余裕で潰れます。
プラス、各境内を見たら半日は遊べるわけです。
まず長野駅(西口)のバス停を見ると「善光寺行き」の総まとめ的な(笑)バス停があるので、そこから善光寺大門へ。
そこから乗れば必ず善光寺には行けます。「善光寺大門」で降りればどのバスでも100円です。
PR
前日準備になってしまいました。
まさにズボラ!
しかも携帯で落としたヤフの品を見たり(笑)全然関係ない事してた←は?
でも、23時には寝る。
明日は早い上に、世の中の人々より二倍遅い妹を叩き起こす試練付き
まさにズボラ!
しかも携帯で落としたヤフの品を見たり(笑)全然関係ない事してた←は?
でも、23時には寝る。
明日は早い上に、世の中の人々より二倍遅い妹を叩き起こす試練付き

妹に頼まれた「塩おたべ」と会社の人に頼まれたお菓子を買い
新幹線の改札へ。
うっ。ツアー客でごった返してる
1本ずらして帰る事に。
車内で携帯のカメラを見てて気付く。
今使ってる携帯は京都到着時に「要充電」だった為、
保険で持って行った1台目にチップを入れてフル活用。
結局カメラの状態も良いので、京都2日間は1台目でした(涙)
帰宅したら携帯を本気で買い換えること考えよう。
1台目で良いじゃねぇか!と思うけど難点が。
致命的と言えば致命的。
外的ショックでお気に入りURLが全て消えます。
ってか、ネットワーク設定が消える様で、
もし落したり、ぶつけたりしたら電源落ちて、立ち上げると、
「ネットワーク設定をします」になる。
おおお(観光中に何度かしてしまった)
まぁカメラのデーターが飛ばないだけました。
でも、たまーにアドレス帳も消えるんだよなぁ(エ?)
って事で写真をチェック。
色々撮影したなぁ。
来月もどうにかして来たいけど、暑いらしいし。
うーーーん。
でも来たい。
新幹線の改札へ。
うっ。ツアー客でごった返してる

1本ずらして帰る事に。
車内で携帯のカメラを見てて気付く。
今使ってる携帯は京都到着時に「要充電」だった為、
保険で持って行った1台目にチップを入れてフル活用。
結局カメラの状態も良いので、京都2日間は1台目でした(涙)
帰宅したら携帯を本気で買い換えること考えよう。
1台目で良いじゃねぇか!と思うけど難点が。
致命的と言えば致命的。
外的ショックでお気に入りURLが全て消えます。
ってか、ネットワーク設定が消える様で、
もし落したり、ぶつけたりしたら電源落ちて、立ち上げると、
「ネットワーク設定をします」になる。
おおお(観光中に何度かしてしまった)
まぁカメラのデーターが飛ばないだけました。
でも、たまーにアドレス帳も消えるんだよなぁ(エ?)
って事で写真をチェック。
色々撮影したなぁ。
来月もどうにかして来たいけど、暑いらしいし。
うーーーん。
でも来たい。
後の祭りの語源が山鉾巡行なのは判ったけど、
今私が「後の祭り」だ。ぎゃー!!!
鏡で顔を見たらサル!サルの様に赤い!
ううう。。。サングラスは外せないな・・・
って事で、Chicoさんの行ってた「まつひろ」に行ってみようと!
出張「まつひろ」情報もChicoさんから頂いたので、
そっちも(両方かい!)
まず、地下鉄で一駅隣りに移動(歩ける距離だけど、もうギブ)
四条でウロウロ。
あの、地図が異常にある所と、無いところが激しい。
一番近い出口に出たのに迷子寸前(オイ)
携帯で検索して無事に着いたけど。
いや、自分
方向音痴が最近身に付いた気が・・・まずくネ?
そんなスキル要らないよーーー!!!
って事で「まつひろ」四条店。
入り口にザルにも見える篭にどっさり500円玉大のがまぐちがわんさか。
右も左もがまぐちヤバイ。
がまぐちだらけだ!!!(がまぐち専門店だからね。)
入り口でウロウロし過ぎてしまい、ふと中へ目をやると
がまぐち
わわわわ!!!
箪笥の中にがまぐち収納されてる!ディスプレイがカワイイ!
ああああ!もう1店舗(上七軒の事)にも行きたかったよ!
ここでは、妹の土産にピンクの扇子柄のがまぐちを購入。
店舗案内のカードがカワイイので、2店舗のを頂く(笑)
地下鉄に向かうと先に京阪の駅が見えるので。
ふらふらと行くと和カフェ「シュハリ(Shuhari)」発見。
よし。クールダウンだ。
って事でかき氷←またかよ。
抹茶のかき氷を頂く。
うまい。はー
かき氷
ウマイ。←お前山鉾の時だって・・・。
一息ついて観光しようかとも思ったけど、山鉾が14時過ぎまでかかったので
和カフェの前から出てるバスに乗り高島屋へ。
入り口付近のスペースに「まつひろ」が!
おお。格好エエ!と直ぐに目に入ったのが炎のがまぐち。
渋いね。うん。ってことで購入。
ほくほく。
そろそろ買える準備しないとなーで、地下鉄に乗り駅へ。
(御輿が出るから交通規制が始まりそうなので。)

今私が「後の祭り」だ。ぎゃー!!!
鏡で顔を見たらサル!サルの様に赤い!
ううう。。。サングラスは外せないな・・・

って事で、Chicoさんの行ってた「まつひろ」に行ってみようと!
出張「まつひろ」情報もChicoさんから頂いたので、
そっちも(両方かい!)
まず、地下鉄で一駅隣りに移動(歩ける距離だけど、もうギブ)
四条でウロウロ。
あの、地図が異常にある所と、無いところが激しい。
一番近い出口に出たのに迷子寸前(オイ)
携帯で検索して無事に着いたけど。
いや、自分
方向音痴が最近身に付いた気が・・・まずくネ?
そんなスキル要らないよーーー!!!
って事で「まつひろ」四条店。
入り口にザルにも見える篭にどっさり500円玉大のがまぐちがわんさか。
右も左もがまぐちヤバイ。
がまぐちだらけだ!!!(がまぐち専門店だからね。)
入り口でウロウロし過ぎてしまい、ふと中へ目をやると
がまぐち
わわわわ!!!
箪笥の中にがまぐち収納されてる!ディスプレイがカワイイ!
ああああ!もう1店舗(上七軒の事)にも行きたかったよ!
ここでは、妹の土産にピンクの扇子柄のがまぐちを購入。
店舗案内のカードがカワイイので、2店舗のを頂く(笑)
地下鉄に向かうと先に京阪の駅が見えるので。
ふらふらと行くと和カフェ「シュハリ(Shuhari)」発見。
よし。クールダウンだ。
って事でかき氷←またかよ。
抹茶のかき氷を頂く。
うまい。はー


一息ついて観光しようかとも思ったけど、山鉾が14時過ぎまでかかったので
和カフェの前から出てるバスに乗り高島屋へ。
入り口付近のスペースに「まつひろ」が!
おお。格好エエ!と直ぐに目に入ったのが炎のがまぐち。
渋いね。うん。ってことで購入。
ほくほく。
そろそろ買える準備しないとなーで、地下鉄に乗り駅へ。
(御輿が出るから交通規制が始まりそうなので。)
いえーっ!!
山鉾巡行!
いそいそと自席を確認して、水を買いに行く、
まだまだ、来ないから日影で葉書の宛名書きをする。
↑今回時間が無くて帰路数時間前に書いてる始末(笑)
ツアー客がゾロゾロ来たのでいよいよかな?と私も席に。
…あっつ!
イスの黒い部分が、焼けてるんじゃないか?的に暑い(涙)
カメラを握り締めて待つ事1時間(アレ?)
…宵山でも聞いた音が聞こえ、
ゆっくりと毎年先頭の長刀鉾が通り、祭の始まりです。
昨日見たのが動いてる!
重量約12t。
大きさ?デカいの一言ですよ。
あんだけで動くんだ…
少ない人数で引いてるの(50居るかな?)凄いなー。
気付けばポカンと見上げてるから慌ててカメラ構える(笑)
山鉾は勿論好きなんだけどさ、個人的には傘鉾にグッと来ましたよ
13時には終ってる話だったみたいで(ツアー客とかが言うには)
全然終る雰囲気は無く…
日焼けっつーか…火傷になるんじゃないかと心配が…
(今じゃ久々の真っ黒ですが
)
目の前で、暑さに負けて離脱し、席で見てないツアー客と
しっかり熱さ対策した客が、次行程で相談中。
昼の予約をしてるからどうにか席をたってくれって話(笑)
どこのツアーだよ・・・。
他のツアーも座ってたけどグダグダじゃなかったぞ。
結局撤収してたけど。
あ、帰るのか。
じゃあ。と荷物をこっそり運び最前列の居なくなったツアー客の席に移動。
移って「アレ?」と顔するのおばちゃんが居たので。
「えへへ。ツアーの人帰ったみたいで。お邪魔してます。」
と挨拶。
山鉾巡行!
いそいそと自席を確認して、水を買いに行く、
まだまだ、来ないから日影で葉書の宛名書きをする。
↑今回時間が無くて帰路数時間前に書いてる始末(笑)
ツアー客がゾロゾロ来たのでいよいよかな?と私も席に。
…あっつ!
イスの黒い部分が、焼けてるんじゃないか?的に暑い(涙)
カメラを握り締めて待つ事1時間(アレ?)
…宵山でも聞いた音が聞こえ、
ゆっくりと毎年先頭の長刀鉾が通り、祭の始まりです。
昨日見たのが動いてる!
重量約12t。
大きさ?デカいの一言ですよ。
あんだけで動くんだ…
少ない人数で引いてるの(50居るかな?)凄いなー。
気付けばポカンと見上げてるから慌ててカメラ構える(笑)
山鉾は勿論好きなんだけどさ、個人的には傘鉾にグッと来ましたよ
13時には終ってる話だったみたいで(ツアー客とかが言うには)
全然終る雰囲気は無く…
日焼けっつーか…火傷になるんじゃないかと心配が…
(今じゃ久々の真っ黒ですが

目の前で、暑さに負けて離脱し、席で見てないツアー客と
しっかり熱さ対策した客が、次行程で相談中。
昼の予約をしてるからどうにか席をたってくれって話(笑)
どこのツアーだよ・・・。
他のツアーも座ってたけどグダグダじゃなかったぞ。
結局撤収してたけど。
あ、帰るのか。
じゃあ。と荷物をこっそり運び最前列の居なくなったツアー客の席に移動。
移って「アレ?」と顔するのおばちゃんが居たので。
「えへへ。ツアーの人帰ったみたいで。お邪魔してます。」
と挨拶。
ホテルにチェックインして、さっと汗流したら、再びホテル飛び出す(笑)
八条側からバスに乗り、四条大宮へ。
揉みくちゃになる程人は居らず…←と思ってるけど混んでます。
やっぱ…東京の混み具合はヤバい…とか思いながら観光。
御朱印(と呼ばれるハンコ的なもの)の貰い方が判らず鉾の前に並んでた山を覗く。
集めてる方に出くわす。
こっそり後ろからその人の質問の仕方とか見てたら、グッズ売ってたオッチャンに笑われ「どうぞ。」と柵内に入れて貰う。
わーい。ありがと
1個押した途端に、また収集癖が沸き起こる(笑)
↑遊び過ぎて駅へ行く終バス無くす始末(笑)
夕方から夜へ移り変わる時に提灯に灯が点くとまた景色がらりと変わる。
町家を覗いたり「おたべ」のアイス(またアイスか!)食べたり満喫。
勿論鉾にも上りました
全てが新鮮でもう大変でした(笑)
八条側からバスに乗り、四条大宮へ。
揉みくちゃになる程人は居らず…←と思ってるけど混んでます。
やっぱ…東京の混み具合はヤバい…とか思いながら観光。
御朱印(と呼ばれるハンコ的なもの)の貰い方が判らず鉾の前に並んでた山を覗く。
集めてる方に出くわす。
こっそり後ろからその人の質問の仕方とか見てたら、グッズ売ってたオッチャンに笑われ「どうぞ。」と柵内に入れて貰う。
わーい。ありがと

1個押した途端に、また収集癖が沸き起こる(笑)
↑遊び過ぎて駅へ行く終バス無くす始末(笑)
夕方から夜へ移り変わる時に提灯に灯が点くとまた景色がらりと変わる。
町家を覗いたり「おたべ」のアイス(またアイスか!)食べたり満喫。
勿論鉾にも上りました

全てが新鮮でもう大変でした(笑)
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(07/21)
(06/30)
(06/16)
(06/15)
(05/21)
(03/11)
(12/21)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(10/01)
(10/02)
(10/02)
(10/03)
(08/01)
(08/02)
(08/03)
プロフィール
HN:
緑翠
性別:
非公開
趣味:
旅、映画、美術館巡り、読書、音楽、ゲーム
自己紹介:
最近は時間が無いのかあるのかよく判らない仕事なので(いやホント)
以前よりも映画が見れてないです。
・・・が、休日が近づくと城巡りが含まれてる旅行をどうにか行ってやろうとか模索する日々。
美術館ガイドなるものを購読したセイで美術館にもマメに足を運んでます。
きっとブログは、主にアホな話ばっかです。
以前よりも映画が見れてないです。
・・・が、休日が近づくと城巡りが含まれてる旅行をどうにか行ってやろうとか模索する日々。
美術館ガイドなるものを購読したセイで美術館にもマメに足を運んでます。
きっとブログは、主にアホな話ばっかです。
カウンター
ペタリ